2014年6月18日水曜日

異性を魅惑する女性の芳香

フェロモンの話
志知 均(しち ひとし)
2014年6月

梅雨時、夕刻のラッシュアワーの東京で満員電車につめこまれると蒸し暑さと汗臭さにうんざりする。私の友人で、若い女性に囲まれていれば、なんとか我慢ができると言った男性がいた。女性が発散するフェロモン(pheromone)のせいだそうだ。フェロモンとは動物が発散する『香水』のようなものだが、性ホルモンと誤解している人も多い。


ラッシュアワーに電車を待つ乗客:東京新宿駅
  自然界でメス,オスが交情活動をする場合、『におい物質』を放散し合っていることはかなり前から知られていたが、1959年アドルフ・ブテナント(Adolf Butenandt:左の写真)カイコ(蚕)のメスがオスをおびき寄せる物質(長鎖アルコール)を膨大な数のカイコの分泌腺から抽出、結晶化, 同定して、それが確実になった。同じような働きをする物質は多種の昆虫で見つかり、フェロモンと呼ばれるようになった。このよび名はギリシャ語のpherein(はこぶ)horman(刺激する)の合成語で、同種の個体間で行動を起こさせるメッセージを運ぶ低分子化合物を総称する。
カイコ
   フェロモンは昆虫だけでなく脊椎動物、無脊椎動物から微小生物まで、ほとんどの動物から見つけられており、メス、オス間の交情メッセージだけでなく、仲間への危険メッセージ、同族、近親者の認知など、いろいろな目的に使われている。いつかテレビの番組で、南極のある地点に集合して子育てをしている数百頭のペンギンを見せていた。海中から餌をとった親ペンギンは同じように見える多数のベービー・ペンギンの群れの中から自分の子供を素早く見つけだす。親ペンギンは自分の子供の容姿だけでなく特有なフェロモン(体臭)をかぎ分けているのではないかと思った。

  さて、満員電車の中で友人の臭覚が捉えたという、ヒト特有のフェロモンが存在するかどうかは、研究者の間でも賛否が分かれている。研究の成果はともかく、動物の求愛行動におけるフェロモンの役割が誇張され過ぎたため、ヒトは他の動物より高等だから、フェロモンなどに行動を支配されないと信ずる人達の反対が影響しているのではないかと思う。

シカゴ大学の女子学生たち
  ヒト・フェロモン研究の先駆者マーサ・マックリントック(Martha McClintock, 現在シカゴ大学教授)の話から始めよう。1968年大学生だったマックリントックは大学の女子寮に住む135人の学生の月経サイクルを一年間調べて、同室の学生の間では、サイクルが最初の内違っていても、やがて同調する(synchronizeする)可能性が高いことを発見した。この現象は同室の女子学生の体臭の中に含まれる物質(多分フェロモン)によって媒介されると解釈された。ヒトの体臭の原因となる汗の中に含まれる約150種の化合物はいろいろな情報伝達に使われているに違いないので、『月経サイクルを同調させるフェロモン』が含まれていても驚かない。

  ここで、聞きなれない専門語が少し出てくるが、脊椎動物の臭覚について簡単に述べる。鼻にある臭覚神経細胞層には、ヒトの場合約400の受容体があり10,000種類以上のにおいを識別する。におい物質が受容体に結合すると、大脳前葉に隣接する臭球(olfactory bulb)糸状体(glomerulus)へ情報が集まる。この情報は更に臭球の内部にある神経細胞(tufted cell, mitral cell)へ送られ、選別されて大脳皮質へ送られる。これが脊椎動物の主要臭覚系で、このほかに、上部口蓋に鋤骨臭覚器官(vomeronasal organ; VNO)とよばれるもうひとつの器官がある。

  マウス(左)やハムスター(右)で、VNOを除去すると縄張り争いをしなくなるし、メス、オスの求愛行動も低下し交配が減少するので、VNOフェロモンの感知に重要な器官であろうと考えられている。主要臭覚器官がにおい情報を大脳皮質へ送る
のに対し、VNOは皮質をバイパスして、感情に関与する小脳扁桃(amygdala)視床下部(hypothalamus)へ情報を送るので、感情的行動(求愛行為など)をひき起こすことになると思われる。

小脳扁桃:赤い部分

   ヒトにもVNOの機能に必要な遺伝子は存在するが成人では正常に発現せず、VNO機能は失われているといわれる。しかしVNOが完全に失われているかどうか問題は残っている。たとえば、夫婦や兄弟、姉妹の間、幼児と母親の間では、お互いの体臭は、人工香料が共存していても敏感に感知する。ヒトを対象にしたマックリントックの実験では、ヒトのフェロモンの可能性があるアンドロスタジエノン(androstadienone)のにおいを嗅いだグループと嗅がないグループの大脳のMRIを比べると、嗅いだグループでは感情、集中力、視覚などに関係する領域が活発になっている。また別の研究者の実験によると、女性の涙を集
めて、男性に嗅がせると血中テストステロン濃度が減少し、リビドー(libido)も下がるといわれる。これらの事実はVNOが関与していると考えると説明しやすい。

  「女性のにおい」で思い出すのが、1992年のアメリカ映画『Scent of a Woman』。この映画の主人公である盲目の退役軍人フランク・スレード(Frank Slade: Al Pacino主演)は女性に対して憧れと幻想が混じった複雑な感情を抱いている。彼は女性の体臭を嗅げば、その女性の髪の色、眼の色や輝きがわかると信じている。いかに臭覚が良くてもこれは不可能!しかし盲人であるがゆえに臭覚によって女性へのロマンチックな憧れをもつことは理解できる。映画では、スレードがレストランで会った若い女性と体を密着させてタンゴを踊る場面がそれを暗示している。

アンドロスタジエノン:androstadienone
  日常生活には視覚の役割が一番大きいが、臭覚がなくなれば楽しみは激減する。臭覚がなくなる原因として、加齢、臭覚系への病原菌感染、環境汚染因子との長期間の接触, 頭部損傷などが考えられる。最近、アルツハイマー病パーキンソン病、その他の脳神経疾患の患者で臭覚不全が早期症状として現れることが判ってきた。脳神経細胞に異常タンパク質重合体が蓄積して臭覚器官への神経伝達物質の放出が悪くなるのが原因らしい。また逆に臭覚不全が脳神経障害に先行して起きるのかもしれない。


  いずれにせよ、これらの脳神経疾患にかからないためだけでなく、人生のロマンチックな夢を失わないためにも、臭覚不全にならないようお互いに注意しましょう。

2014年6月15日日曜日

幻のコルヴェット

2週間ほど前に、フォードの1967年型、ファルコン(Ford Falcon)を例に、消耗品としての自動車の末路を語った。何事でもそうだが、例外がある。ブガッティ(Bugatti)とかパッカード(Packard)など、往年の名車を大切に手入れし保存している自動車博物館が数々、全国に存在し観客の郷愁を誘っている。
1967年型ファルコン

今回は、異色の骨董車、シボレーの1967年型、コルヴェット・クーペ(Chevrolet Corvette Coupe)についてロジャー・ダウニング(Roger Downing)から情報を頂いたのでお伝えする。この話は、車そのものもさることながら、持ち主の人生に焦点を当てていることを予めご承知願いたい。

コロラド州、コロラド・スプリングス(colorado Springs)に住むドン・マクナマラ(Don McNamara: 当時30歳)は、1966年の秋、アメリカ海兵隊から除隊した祝賀としてラス・ヴェガスへ出かけた。彼が同地を訪問したのはこれが最初で最後だった。何と幸運の女神がマクナマラに微笑んだのであろうか、スロット・マシーンで5千ドルという大金を射止めた。独身のマクナマラは、そのまま両親の家へ帰り、車のセールスマンをしていた父親にコルヴェットの新車を購入してくれと頼み、不労所得の全額を預けた。

残念ながら、ドンが望んだ仕様のコルヴェットは、予算の5千ドルを500ドル超過してしまった。ドンは諦め切れず、父親も息子の望みを叶えるべく250キロ圏内のディーラーを訪ねて走り回り、遂にコルヴェット427(馬力)クーペを予算の5千ドルで合意し特別注文した。同車が配達されたのが、1967年5月20日であった。(ディーラー名、仕様の詳細は省略)

望みが叶ったドンだったが、夢のコルヴェットを運転したのは最初の数ヶ月間に数えるほどでしかなかった。そして誰もそのコルヴェットを見かけなくなった。奇妙に思った友人の一人が、「君のコルヴェットはどうしたんだい?」と尋ねても、ドンは、「手放した」と答えるだけだった。それでも『幻のコルヴェット』は、何年もの間、ドンの暖房付きガレージに安置されているという噂がささやき交わされていた。

ドン・マクナマラは独身のまま、2011年7月に75歳で他界した。彼は、老年期に親しくなった隣人に全不動産を譲渡するという遺書を残していた。かくしてその隣人の手によって45年間も「行方不明」だった『幻のコルヴェット』が明るみに出た。それと同時に、謎に包まれていたドン・マクナマラの奇人のような人柄も明らかにされた。
メーターは、02996マイルを示す

ドンは独身を通していたので、(亡くなった両親を除き)身内はなく、銀行預金はせず、従って小切手帳はなく、クレジットカードも持たなかった。コルヴェットの鑑札を取得し、保険に加入した後、運転は夜間に限り、遠出はしなかった。1980年代の半ば、走行距離メーターが4,800キロ(3,000 miles)近くになった時、コルヴェットをガレージに入れ、それ以後一生死ぬまで運転しなかった。

ドン・マクナマラの死後一年、2012年にコルヴェットが明るみに出された時、22年間も付き合っていた隣人は初めてドンコルヴェットを目の当たりにした。車にはカバーがかけられ、その上から梱包用のブランケットで被い、更に星条旗と海兵隊旗が被されていた。車は文字通り無疵、新車同然の状態だった。それでもドンが自分で加えたのであろう、エンジン部には アルミのヴァルヴ・カバーが、エア・クリーナーの上にはコルヴェットのシンボルが4個も取り付けられていた。


ドン・マクナマラコルヴェットは、2012年、彼の不動産処理に当たったマーク・ディヴィス博士(Dr. Mark Davis)が買い取った。車は同年6月、カバーを外され、ブルーミングトン・ゴールド・グレイト・ホール(The Bloomington Gold Great Hall)の入口正面に展示された。 この除幕式まで、その車を目撃した人はたったの12人、運転したのはドンだけ、誰も客席に座ったことがなく、雨に打たれたこともなく、洗車したこともなかった。

 この『幻のコルヴェット』ご開帳のニュースは、たちまち愛好家たちの間で話題となった。コルヴェット通で知られるジョン・レティック(John Rettick)を始めとし、大勢の愛好家たちが同車の詳細を記録し、その写真は4千点を超えた。こうした資料は一部公開され、コルヴェット愛好家たちが自車の手入れをするために貴重な参考となった。


幻のコルヴェット』は、自動車は消耗品であるという自動車産業の通念に、ドン・マクナマラが無言で遺した抵抗だったのであろう。

2014年6月5日木曜日

活動家、ユリ・コチヤマの生涯


ユリ・コチヤマ:1921〜2014

メリー・ユリコは、1921(大正10年)、カリフォルニア州サン・ペドロで、北米移民の魚介類販売業者、中原夫妻の間に生まれた。ユリコは少女時代から、日曜学校で近隣の子供たちの教育にたずさわり、少女たちのグループ活動を指導していた。

また、サン・ペドロ高校の学生組織では、女子学生として初めての副会長を務めたり、テニスを楽しんだりしていた。傍ら、サン・ペドロ・ニュース・パイロット(the San Pedro News-Pilot)にスポーツ記事を投稿していた。この頃から社会事情に関心を抱くようになった。

ジェローム収容所で子供たちを教えるユリ
1941年(昭和16年)12月7日(アメリカ時間)、日本海軍の真珠湾攻撃で太平洋戦争が勃発し、西海岸諸州での日系人排斥の気運が高まった。

翌1942年、同諸州に住む11万人余りの日系人が住居財産を放棄させられ遠隔地の収容所10カ所に撤収されることになった。

中原一家も例外でなく、最終的にアーカンソウ州ジェロームの収容所に送られた。ジュニア・カレッジから中退を余儀なくされたユリコは、収容所内で子供たちの教育にたずさわり、また収容所から志願してアメリカ軍隊に入り戦場へ送られた日系兵士への通信運動も推進した。そうした活動を通じ、ユリコは将来の夫となったビル・コチヤマと知遇を得た。

アーカンソー州ロウワーの収容所跡を訪問、2004年
1945年(昭和20年)8月15日、日本の降伏をもって第二次世界大戦は終結した。それまでには日系人収容所は徐々に閉鎖され、解放された『囚人』たちは全国に散らばっていった。

翌1946年の初頭、ユリ(ユリコ)はニューヨークへ移り、ビル・コチヤマと結婚した。この頃から、ユリビルと共に社交を広め、徐々に隣人やコミュニティへの奉仕運動を始めるようになった。二人はその後、6人の子供に恵まれて育てた。

1950年代から、特に黒人の公民権運動が次第に活発になり、それに伴ってユリも日系人として中国人も含め、アジア人への差別解消を掲げて活発に活動を開始した。特に意図していたわけではなかったが、ユリ夫妻は黒人が多く住むマンハッタン北部のハーレム地区に移転した。

1960年代、公民権運動、過激派の筆頭マルコム・X(Malcolm X)に出逢い、知遇を得た。(この興味深いエピソードは別の機会に譲る)これをきっかけに、ユリは公民権運動に関わり、同時に台頭してきたアジア系アメリカ人運動(Asian American Movement)のリーダー格となり、アジア系アメリカ人活動(Asian Americans for Action)に参加し、ヒロシマ記念日(Hiroshima Day events)で演説を行い、ベトナム、沖縄、その他の国でのアメリカ帝国主義を痛烈に批判した。また、ニューヨーク・シティ・カレッジ(the City College of New York)での外国人留学生を支持し、中国人の雇用を促進する声明を発表するなど、活発に活動した。
こうしたユリの活動は、黒人とアジア人、東沿岸諸州と西沿岸諸州、それぞれの運動を結ぶ架け橋となった。

1980年代の初頭にユリは夫のビルと共に、戦時中、日系米人の撤去収容問題とその償還、そして政府の公的な謝罪要求に関わり、首都ワシントンで行われた聴聞会で証言した。

オークランドの自宅で:2005年
2001年9月11日、同時多発テロでワールド・トレード・センターのビル群が破壊され、ブッシュ政権がそれに報復する戦いを計画していた。ユリは第二次大戦中における自身の苦い体験を踏まえてブッシュの『対テロ戦』計画に反対を唱えた。

かくして、ユリ・コチヤマの生涯は、公民権から始まり、人種差別の撤廃から、戦争反対に至るまで、正義と公正を主張し続けた伝説的な奉仕の一語に尽きる。彼女の活動は多くの人々を激励し、若い世代にも強い影響を与えた。

そのユリ・コチヤマが去る6月1日、カリフォルニア州バークレーの自宅で93歳の激しい生涯を安らかに閉じた。




2014年6月3日火曜日

危うし『永遠の平和』

昭和12年7月7日、七夕(たなばた)祭りの日、中国北京(ペキン:北平ペイピン)の西南10キロの地点にある盧溝橋(ろこうきょう)で「銃声一発」、発砲事件(発砲者は未だに不明)がきっかけで日支事変(日華事変;日中事変)が起こり、それが急速に拡大し、日本軍は中国に侵略した。

昭和16年12月8日には日本海軍の真珠湾攻撃で日米戦争が勃発し、南太平洋の島々に駐屯していた日本軍は次々と敗れ、アメリカ軍は硫黄島、沖縄に侵攻、窮地に陥った日本軍部の指導者は『本土決戦』作戦に固執していた。彼らは、ポツダム宣言による連合軍の『降伏勧告』を無視したため、2発の原爆を広島、長崎に落とされた。その挙げ句、『日ソ中立条約』を反古にしたソ連から宣戦を布告され、ついに天皇は降伏を決意し、昭和20年8月15日、全国民に通告した。実に8年に亘る悪夢のような日本破滅の歴史であった。

戦後、ダグラス・マッカーサー元帥が統率する占領軍により、数々の改革が実施されたが、中でも最も重要な改革は日本の新憲法の設定であろう。その骨子は『日本は永久に戦争を放棄する』平和国家を謳った一条である。それを守り抜き、戦後69年間に亘り、日本は戦争に関わりのない『平和国家』経済繁栄を享受してきた。

その『永久に平和な日本』が、今日阿部内閣によって破壊されようとし、加えて『集団的自衛権』なる疑わしい『権利』を主張し、軍国日本の復活を企てている。上記、太平洋戦争の惨禍が繰り返される危険を感じないではいられない。永遠の平和を守るため、どんなことがあっても阿部首相の陰謀阻止されねばなるまい。編集:高橋 経


ーーーーーーーーーー 参考記事 ーーーーーーーーーーーーー

朝日新聞、天声人語 2014年5月16日

2冊の中学公民教科書を比べると、違いがあって興味深い。この2冊をめぐり、沖縄県竹富町と国の対立が続く▼文科省は町に、近隣2市町と同じものを使うよう求めている。その育鵬(いくほう)社版は憲法改正に2ページを割く。時代の変化に応じて変える部分と時代を超えて守る部分を、国民が区別すべし、と説く。集団的自衛権にも何度か触れ、行使できないという政府解釈を変えるべきだとの主張もある、と紹介する▼竹富町が使う東京書籍版は、改憲について手続きの図を載せるにとどめ、育鵬社版のような集団的自衛権の記述も見当たらない。一方で「立憲主義」について項目を立て、政府の権力を制限して国民の人権を保障する思想と、丁寧に説明している▼それぞれの主張を生徒に押しつける書きぶりではないものの、個性の違いは明らかだ。文科省が挙げる理由は教科書採択の手続き面だが、地元が「政治介入」と反発するのも無理はない▼きのう、沖縄は本土復帰から42年を迎えた。「平和憲法の下へ」の叫びが実った日だ。しかし、米軍基地の集中という負担の押しつけはいまだ変わらず、県民の声は届かない。今回の教科書問題にも、国の同じような高姿勢が感じられる▼折も折、安倍首相が解釈改憲に踏みだした。最高法規の縛りを勝手に読み替えて解き放てるなら、立憲主義はすたれる。国民の命を守るためだというが、集団的自衛権が使えるとなれば、真っ先に危険にさらされるのは最前線にいる沖縄の人々ではないか。
――――――――――――――――――――――――――――

余録:毎日新聞 2014年05月16日
 
戦前の陸軍参謀本部には「統帥参考(とうすいさんこう)」という秘密文書があった。そこには「統帥権ノ本質ハ力ニシテ、其(その)作用ハ超法的ナリ」とあった。つまり軍の統帥にかかわる権力は、あらゆる法、もちろん憲法をも超越しているというのである▲司馬遼太郎(しば・りょうたろう)の『この国のかたち』での指摘である。この文書は参謀総長には憲法上の責任はないとうたい、軍は軍事上必要ならば直接に国民を統治できるとも記している。つまりは憲法がうたう天皇の統治権を停止する権能も軍がもつとひそかに取り決めていたのだ▲軍事上の必要にもとづく権能が憲法を超越していると考えた集団が国を滅亡に導いた歴史は改めてたどるまでもない。だが安全保障上の必要が憲法論で害されてはならないという筋の話、最近もどこかで聞かなかったか。そう、きのうの安保法制懇の報告である▲従来の政府解釈が禁じていた集団的自衛権の行使を認める憲法解釈の変更を安倍晋三(あべ・しんぞう)首相に求めた同報告だった。中国の軍拡など東アジアの安全保障環境が変化するなか、憲法論が安保政策の硬直化を招くことがあってはならないとして解釈の転換を求めたのである▲聞けばこの法制懇、集団的自衛権行使を支持するメンバーばかりで、憲法学者も1人だけだ。むろん憲法上の権能もない。それが安保上の必要という一方的な判断を掲げ、時の政府の憲法解釈変更を正当化できるなら、そもそも憲法という政府への縛りが意味を失う▲力がものをいう軍事で、力を縛る規範が邪魔にされるのは戦前の例が示す通りだ。そのワナへ踏み込まぬ冷静な安保-憲法論議に戦後の経験の蓄積が試される。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎日新聞 2014年05月29日付けの記事から抜粋

集団的自衛権を巡る国会集中審議が始まった28日、憲法解釈変更による行使容認に批判的な内閣法制局長官経験者や憲法学者らが、安保法制を考える懇談会を発足させた。行使容認に前のめりの安倍晋三首相に対し、メンバーで改憲派の憲法学者、小林節、慶応大名誉教授は憲法をハイジャックするもの孫崎享、元外務省国際情報局長は「米軍の傭兵(ようへい)のような状態になる」と批判した。【野島康祐、本多健】

メンバーは両氏のほか、内閣法制局長官を務めた阪田雅裕大森政輔両氏、第1次安倍政権で官房副長官補を務めた柳沢協二氏ら12人で、一部が参院議員会館で記者会見した。安倍首相の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)に対抗し、会を「国民安保法制懇」と命名。今年夏にも報告書をまとめる。

安倍首相は午前中の集中審議で、戦争に巻き込まれるとの懸念に対し実際に武力行使するかは高度な政治的決断だと釈明した。この発言に対し、小林氏は「法的規制がないに等しい。『おれに任せろ』ということか」と批判した。元長官の大森氏は「首相の判断の誤りを防ぐ人たちが内閣に集まっているとは思えない」と突き放し、首相の諮問機関「安保法制懇」の報告書について、「結論ありきで、まさに牽強(けんきょう)付会。理由づけも実にひどい」と酷評した。

元長官で大森氏の後輩の阪田氏は、集団的自衛権を巡り、全員の意見が一致しているわけではない。だが、日本の形を変える大きな問題であり、行使するには十分な国民的議論が必要で、憲法改正を経て国民に覚悟を求めなければならない、という点で全員が一致した」と、設立経緯を説明した。

会には、緊迫した海外の安全保障の現場で実務経験を積んだ専門家も参加している。
 
過去にイラク大使館に勤務した孫崎氏は、政府が集団的自衛権行使容認や法整備が必要とする15の具体例について、「他の対応で可能なものばかり。自分の経験から見ても、あえて集団的自衛権の検討を急ぐ緊急性がない」と一蹴した。

15の具体例には、国連平和維持活動(PKO)に参加する民間人や他国の兵士を自衛隊が武器で救援する「駆け付け警護」も含まれている。これについて、国連職員として紛争地で武装解除の経験を持つ伊勢崎賢治、東京外国語大教授は、「PKO現場の緊急課題は避難民を殺害や暴行からどう守るか。そんな時代に、『日本人を守るため』という議論自体が不謹慎だ」と不快感をあらわにした。

投稿のおすすめ:6月



題材
見逃せない話題、役に立つ話題、為になる話題、知られていない話題、ユーモラスな話題、珍しい話題、批判したい話題、忘れられない話題など、、、
  •  治、経済、産業、環境問題、でも。
  • 文化、歴史、美術、音楽、文学、詩歌、芸能、でも。
  • 科学、宇宙、考古、ハイテク、でも。
  • 生活に関する情報、買い物、日常の知恵、でも。
  • 健康、医療、食事、運動、でも。
  • 宗教、精神向上、自己修養、思想、でも。
  • 趣味、娯楽、スポーツ、園芸、手芸、旅行、でも。
  • その他、道義に反すると思われるもの以外、読者に精神的な霊感的刺激を与える題材なら何でも掲載いた しま す。掲載された記事に対する賛成論、反対論、意見など も、妥当な限り公開いたします。

投稿
特に字数の制限 はありませんが、レター用紙2ページを目安にしています。 イメージは編集側で適当に挿入いたしますが、特定のイメージをご指定なさる場合は、jpeg のフォーマットで JACircle@kyovision-ad.com へ e-mailに添付してお送りください。
投稿の条件は「日本語に限る」というだけで、資格は、 人種、国籍、性別、年令の如何を問いません。 投稿は、JACircle@kyovision-ad.com  e-mail でお送りください。

編集
 容の編集は、筆者の文体を尊重し、明らかな間違い以外は修正いたしません。 但し、文中で日本のマスコミが慣習としている「さん」とか 役職」付きの姓名表示は儀礼的で無意味に思われますので、特に必要な場合以外は削除いたしま す。
 た、日本語を大切にすることを建て前に(本音です) 新語、略語、俗語、一般化していないカタカナ外国語はできるだけ避けるつ もりです。ご諒解ください。
時に応じ、必要に応じて改訂を加え、有益な情報交換 コミュニケーションの場にしたいと思います。 ご協力頂けたら幸いです。
版権
版権の登録はしておりません。ご自由にコピー、または転送なさって結構です。但しその際、出所と筆者名を明記することをお忘れなく。
発行編集責任者:高橋 経